top of page
検索


『とても簡単なウォームアップ!!前十字靭帯断裂予防のための3ステップ』
ウォームアップは怪我を防ぎ、パフォーマンスを高めるために、重要なことです。 皆さまもご存知の通り、トレーニングや競技の前に適切なウォームアップをすることには、多くの利点があります。筋肉や神経系に刺激を入れることで、プレー中の関節の可動域が拡げることができたり、大きな力を発揮...

Daisuke Matsuura
2020年10月26日読了時間: 4分
閲覧数:5,917回
0件のコメント


『リモートトレーニングを成功させる秘訣』
『はじめに』 今回は、スコットランドのサッカーチームを取り上げます。 スコットランド南部に位置するリーグに所属するサッカークラブ、【セントカスバートワンダラーズ】の【新シーズンに向けた準備】を見ていきましょう。 コーチのジョーダン・ウィリアムソン氏に、【新シーズンに向けた取...

Daisuke Matsuura
2020年10月14日読了時間: 4分
閲覧数:53回
0件のコメント


アメリカに新しいユーザーが増えました!!
『アメリカのサッカーチームが、SPTを採用!』 アメリカのサッカー天国、という場所を聞いた事はありますか?ロサンゼルスから太平洋岸を約100マイル上ったところに、アメリカのサッカー天国であり、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ・ガウチョスの本拠地でもある“イスラビスタ”があ...

Daisuke Matsuura
2020年9月29日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


重要な試合では○○が2倍に…!データで明らかになった違いとは?
本日は、オーストラリアン・フットボールで発見された“あるデータ”について紹介していきます。 その“あるデータ”とは・・・・ 「決勝戦のような重要な試合と、その他の試合では、選手のパフォーマンスが異なる」 というものです。...

Daisuke Matsuura
2020年9月15日読了時間: 5分
閲覧数:204回
0件のコメント


オリンピック競技“セブンズラグビー”、その特徴に迫ります!
本日は、2021年のオリンピック種目でもある “セブンズ(7人制ラグビーの通称)“について書いていきます。 ラグビーといえば、昨年ワールドカップで大活躍したラグビー日本代表の姿が、思い浮かぶのではないでしょうか? 2019年に大きな盛り上がりを見せたラグビーは15人制ラグビ...

Daisuke Matsuura
2020年9月9日読了時間: 5分
閲覧数:344回
0件のコメント


高校生チームが抱えた悩みと、1年間の進化(アメリカンフットボール)
今回は、2019年アメリカアラバマ州高校アメリカンフットボールのチャンピオンチームになった、トムソン高校ウォーリアーズに、 ・SPTを導入しようとしたきっかけ ・導入してどんなことが変化したか について語っていただきました。...

Daisuke Matsuura
2020年8月26日読了時間: 5分
閲覧数:114回
0件のコメント


女子ラクロストップ選手とロックダウン中の取り組み #2オリビア・パーカー選手 (オーストラリア)
みなさんこんにちは! 今回は、前回投稿した「ヘイリー・ ソーファノス選手」のブログに続いて、彼女のチームメイトでもあり、オーストラリア代表のラクロス選手「オリビア・パーカー選手」にお話を伺いました。 このインタビューでは、オーストラリアのトップ選手としてプレーするオリビア氏...

Daisuke Matsuura
2020年7月27日読了時間: 6分
閲覧数:30回
0件のコメント


女子ラクロストップ選手とロックダウン中の取り組み #1ヘイリー・ソファーノス選手 (オーストラリア)
世界中で活動制限が緩和され、スポーツ活動が再開されてきました。ほとんどのトレーニングジムやスポーツ施設が2か月以上閉鎖されていた中、世界中のアスリートは、どのような活動をしていたのでしょうか。 今回は、オーストラリアの女子ラクロス選手である、ヘイリー・ソファーノス選手に話を...

Daisuke Matsuura
2020年7月22日読了時間: 6分
閲覧数:46回
0件のコメント


自宅で出来るエクササイズで、ハムストリングスの怪我を予防をしよう!
今日は、ハムストリングスの怪我の予防に効果的な、エクササイズを紹介します。 ハムストリングスは、大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋という太ももの後側にある3つの筋肉を総称する言葉で、それらは多くのスポーツにおいて重要とされている筋肉です。...

Daisuke Matsuura
2020年7月15日読了時間: 6分
閲覧数:2,673回
0件のコメント


【試合に重要な”アジリティー”を深く理解しよう】
今回は、「試合に重要な"アジリティー"を深く理解しよう」というテーマでブログを書きました。 「試合で活躍するために、アジリティー能力を高めたい!!」 「アジリティー向上のための練習ドリルを、デザインできるようになりたい!!」...

Daisuke Matsuura
2020年7月7日読了時間: 6分
閲覧数:1,160回
0件のコメント


ラクロスの試合中の運動負荷ってどれくらいなの?
本日はラクロスのトレーニングについて書きたいと思います。 ラクロス以外の方も、ご自身のスポーツに置き換えながら読んでいただけると、何かきっと・・・パフォーマンスアップにつながるヒントがあると思います! それでは早速ですが、...

Daisuke Matsuura
2020年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:1,230回
0件のコメント


「試合で最高のパフォーマンスを発揮するためには、そのための準備をする必要がある」
今回は、タッチラグビーチームブリスベンシティ・コブラズのコーチ アダム・ページ氏(以後ページ氏)からお話お聞きしました。 『タッチラグビーとは...』 タッチラグビーは年間約680,000人以上の人から楽しまれており、オーストラリアで最も成長しているスポーツの1つです。...

Daisuke Matsuura
2020年6月23日読了時間: 4分
閲覧数:172回
0件のコメント


一流の狩人、狼に欠かせない能力とは?
下半身の強さが、運動能力と強く繋がっているということはご存知でしょうか? 本日は、下半身強化の中でもスクワットに迫って行きたいと思います。 “The legs feed the wolf.”という言葉をご存知でしょうか? 直訳すると、 「足が狼を養う」...

Daisuke Matsuura
2020年6月17日読了時間: 5分
閲覧数:899回
0件のコメント


選手へかかる負担を簡単に計測する方法!!RPEの使用法
本日は、RPE (自覚的運動強度)についてお話します。 RPEは、スポーツに限らず、健康業界でも広く使用されています。 RPEとはなんでしょうか? そして、RPEはスポーツ選手に、何をもたらしてくれるのでしょうか? RPE...

Daisuke Matsuura
2020年6月10日読了時間: 6分
閲覧数:6,397回
0件のコメント


選手が練習に全力で取り組む秘密、を知りたい方は他にいませんか?
本日は、 SPT2 GPSを購入した アメリカの女子サッカーチームのコーチ陣になぜ購入したのか? どう使用しているのか? についてお話を伺うことができました。 それではお楽しみにください!! 『スミスソンバレー高校女子チーム・レンジャーズについて』...

Daisuke Matsuura
2020年6月3日読了時間: 6分
閲覧数:393回
0件のコメント


怪我だけでなく病気も防ぐ?!適切な負荷管理が大切だとわかる研究を紹介します!
激しいトレーニングによって選手に生じるリスクは、プレイ中の怪我だけだと思っていませんか? 沢山トレーニングをして身体を強くし、体力を向上させ、怪我にさえ注意を払っていれば選手は健康にプレーできると、信じていませんか? 実は、激しいトレーニングは、選手を”病気”にかかりやすく...

Daisuke Matsuura
2020年5月27日読了時間: 6分
閲覧数:400回
0件のコメント


あなたはGPSはプロの現場だけのものだと勘違いしていませんか?
12月も中盤に向い、町にクリスマスの雰囲気が漂ってきました。 実は、海外ではSPTが学校現場でも使われるように・・・・ SPTを使用することで、生徒たちが変わってきたそうです。 今回のブログでは、生徒たちがどのように変わったのかその様子を伺ってみましょう!!...

Daisuke Matsuura
2020年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:57回
0件のコメント


「kb.Perfomance」のルーク・メナド氏に「怪我の予防とACWR」についてインタビューしました!!
今回は オーストラリアのメルボルンにある、 女性アスリート育成に特化した 「kb.Perfomance」 のハイパフォーマンスマネージャー として活躍されている ルーク・メナド氏(以後メナド氏)に 「アスリートの怪我予防のために行っていること」...

Daisuke Matsuura
2020年2月19日読了時間: 4分
閲覧数:877回
0件のコメント


【技術・戦術と体力を鍛えるスモールサイドゲーム(SSG)の紹介!】
皆さん、こんな話を聞いたことはありませんか? 『有名な〇〇選手は、(公園や路上での)遊びの中で技術を磨いていった』 SSG(スモールサイドゲーム)は公園や路上で行われる遊びに似た部分も多く選手の創造性を刺激する1つの方法になると考えています。...

Daisuke Matsuura
2020年2月18日読了時間: 4分
閲覧数:990回
0件のコメント


「ラグビーにおける5つの重要なGPSデータ」
本日は、ラグビーにおけるGPSの使い方について説明します。 今回は5つのポイントについて書きました。 1:重力負荷の比較と分析 2:ウイングのスプリント回数を追跡 3:各スピードゾーンに焦点を当てる 4:ポジションに応じたトレーニングドリルを設計する 5:負荷に焦点を当てる...

Daisuke Matsuura
2020年2月12日読了時間: 6分
閲覧数:4,068回
0件のコメント
bottom of page